
コンビニの中でもローソンは、よく通る行動範囲内にほとんどないため、なかなか行く頻度が少ないのですが、歯医者に行った帰り道にローソンがありましたので、寄ってみました。
目的はもちろんスイーツです。
え、歯は大丈夫なのかって?
歯医者に行ってるのは、虫歯ではなく好きて定期的はメンテナンスなので😅
ただ、今まで杜撰な管理していたツケがあって、歯はお世辞にも健康とは言えなかったりします💦
踏ん張るために月一回ペースでメンテナンスをしている次第です。
ローソンに入ってスイーツコーナーに行くと、またあれを見つけてしまいました。
そう、あれですよ、あれ。
台湾カステラです。
台湾カステラって、そんなにブームなんですか?
と思ってしまうぐらい、コンビニでの台湾カステラ遭遇率があります。
ファミマ、セブンと台湾カステラを食べたのなら、ローソンの台湾カステラも食べなきゃだよね。
と、わけわからない結論に至り、買いました。
この瞬間、ファミマ、セブン、ローソンでの台湾カステラ三冠達成です。😅
ローソンの台湾カステラは税込230円で、値段的には差はありません。
開封して持ってみると、ふわふわ感が手に伝わります。
ひと口食べると、濃厚なクリーム感が広がります。クリームスキーな人種にとっては至福の瞬間です。
外装にふわしゅわというキーワードがありましたが、確かにそんな食感もしました。
マジこれもうましです😆
食べ終わったらジャッジの時間です。
判定は・・・
引き分け!ドロー!
ってなりました。
ほんとどの台湾カステラも美味しく頂き、どちらもリピートは全然ありだと感じました。
コンビニの台湾カステラシリーズ、神がかってます。
これはコンビニの台湾カステラの三国志の始まりです。
違いを感じるには、今度はじっくり食べるしかないと思いますが、他のスイーツに目移りして実行に移せない自分がいます😅
誰か違いを味音痴な私にも分かるように教えてくださいー(オイ